【日本・埼玉県】みんなと楽しむ自治的なクラブ活動

手芸クラブ(小物づくり)

実験クラブ(紙飛行機の実験)

日本の小学校には、共通の興味や関心をもつ児童がグループを作り、手芸や実験、スポーツ、音楽などをする「クラブ活動」の時間がある。この「クラブ活動」の時間は、児童によって自治的に運営される。
通常の学習場面では、人前で話すことやみんなをまとめることが苦手だった児童が、みんなのために楽しいことを提案したり、みんなに声をかけたり、リーダーシップを発揮するようになる姿が見られた。

児童の振り返り、教員のコメント


   対象学年:

   活動カテゴリー:   

   時間:

小学校4~6年生

クラブ活動(本校は年間17時間。20時間が理想)


ねらい

  • 固定化された学級集団とは異なる異年齢の集団で、人間関係を築く。
  • 自分や他人のよさに気づき、互いを認め合う。
  • 自主的に活動する。
  • 共通の興味や関心を追求することで、社会参画意識を向上する。

用意した教材・必要な教材

  • ワークシート(年間計画書、自己評価シート)
  • メッセージカードコーナー

実施順序

1 出会いづくり:クラブ活動の種類の決定

①(前年度の後期に実施)クラブ活動の対象学年は小学校4年生から6年生である。そこで、翌年度からクラブ活動に参加する小学校3年生の児童が「クラブ活動でどのようなことをしているのか」について知るために。前年度にクラブ見学・体験をする時間(約1時間)を設けた。

②(本年度の初期)小学校4年生から6年生の児童は、年度当初に話し合い、クラブの種類を決めた。その際には、クラブ設立の条件(例:各学年で○人以上の児童)、児童のアンケート調査(例:児童の希望するクラブ活動)の結果が考慮された。

これらの活動は、児童が、「固定化された学級集団から解放され、異年齢の新たな友達との出会いを大切にすること、児童一人一人がやりたい!」という思いを持って”共通の興味・関心を追求できるクラブ”と出会うこと、を目標にし実施された。

3年生によるクラブ活動の見学(写真実験クラブ:バブル噴水実験)

2 めあてづくり:クラブのめあての決定

児童は、所属するクラブの活動の「みんなのめあて」をみんなで決めた。例えば、スポーツクラブでは、「みんなが仲よくできる遊びをする」と決めた。このめあては、活動を企画したり、活動を振り返ったりする中で、「”みんなが”とは、”仲よく”」とはどういうことなのか、とポイントが話し合われながら、意識された。

3 組織・計画づくり

毎時間の活動は、6年生のクラブ長や副クラブ長に加えて、4・5年生の各2名程度の代表者で構成される企画チームによって、企画された。なお、企画チームの各メンバーの担当が明確にされた。

従来、6年生のクラブ長や副クラブ長(役員)が常に企画することになり、他の児童に自主性が育成されていないという課題があった。そこで、4・5年生の代表児童を企画チームに入れることで、幅広くクラブに所属する児童の意見を企画に反映できるようにし、自主的に活動できるようにした。

年間計画書(めあて、活動内容、企画チームの担当者)

4楽しむ活動づくり:各活動の時間の工夫

「みんなのめあて」に沿いながら、企画チームを中心に「どうしたら各活動でよりみんなが楽しくなるのか」について話し合った。また、困ったことがあれば、児童は、その都度話し合い、解決した。その結果、次のような工夫が見受けられた。
①毎回同じ人とチームを組まない、多くの異年齢の友達と交流できるようなチームにする。
②サッカーでは、苦手な人も楽しめるように、作戦タイムを設けたり、苦手な人がゴールしたら得点を2倍にする。

話合いながらルールの工夫をする児童(スポーツクラブ:ドッジボール)

5       評価:友達へのメッセージカード、自己評価、教員のフィードバック

友達へのメッセージカード:児童は、互いのよさを認め合うために、活動後に友達のよさを伝え合うメッセージカードを記入し共有・掲示した。

自己評価:児童は、学期ごとに自己評価を行った。

教員のフィードバック:教員は、児童のクラブ活動での行動や自己評価(事実を価値づけた文章)も見ながら、学期ごとにフィードバックした。

<執筆者から(実施のポイントなど)>

  • 発表会を開いたり、作品を掲示したりして、学内・地域・保護者にクラブ活動の成果を発信すると、児童のやりがいにつながります。

  • 全てを児童に任せる自治活動ではなく、安全面に配慮するなど、教師の適切な指導のもと行う”自治的な活動”にすることが望ましいです。

参考資料

・宮川八岐先生「年度初めの学級経営・学級活動スタート 七つの実践課題」

・ありがとうカード・がんばったねカード。以下URLを参照。

https://holisticedu.padeco.education/tokkatsu/008.html

トップに戻る

関連記事

前へ

【日本・埼玉県】すてき発見 あったか言葉いっぱい ありがとういっぱいの全校徒歩遠足

次へ

【インドネシア】ゴールデンウィーク

Page Top